PocoPocoFesta2025 プログラム
ワークショップの性格上、付添いの方の「見学」ができない場合もあります。各プログラムの参加方法・年齢条件なども合わせてご覧ください。
※プログラムの内容や時間は変更することがあります。
※会場内での飲食(水分補給は除く)はご遠慮ください。
開催プログラム
ぽこプログラム
1日参加券で体験できるブースです。開始と終了の時間は各プログラムごとに異なります。
フリープログラム
参加券がなくても体験できるブースです。材料費が必要な場合があります。
事前申込プログラム
小学生以上の方が一日参加券を購入後に事前申込ができるプログラムです。
プログラムの絞り込み
マジック

マジシャンモンブランが、本格的なマジックをお教えします。最後はなんと!・・スプーン曲げ!一生に一度かもしれない不思議な体験です。


- 講師
-
- モンブラン
“モンちゃん”の愛称で親しまれている。楽しい栃木弁のおしゃべりと、不思議なパワ~で大人気!
- 材料費
- 100円
- ぽこプログラム
-
①オープニング後(60分間)オープニングで申込と抽選 定員40人
②14:00~(60分間)直接会場で受付 定員40人(先着順)
忍者アクション!
(小学生以上限定の事前申込プログラムもあります)
相手との呼吸、掛け声、気持ちが合えば、かっこいい殺陣が生まれます。コミカルさも含めたプロの忍者アクションにチャレンジ!!


- 講師
-
- 劇団EASTONES 石田武
-
アクション俳優。ジャパンアクションクラブ。欽ちゃん劇団のメンバーを経て、劇団EASTONESを主宰する。
- ぽこプログラム
- ①オープニング後(30分間)オープニングで申込と抽選 定員30人
②13:00~(60分間)※事前申込プログラム 小学生以上 定員30人
③15:00~(30分間)直接会場で受付 定員30人(先着順)
からだで遊ぼう

じゃんじゃん動いて、思いっきりからだで遊ぼう‼恥ずかしがり屋さん大歓迎!みたことない表現が、自分の中からきっと見つかる。

- 講師
-
- to R mansion
「とあるマンション」という意味のパフォーマンスカンパニー。演劇、パントマイム、アクロバット、ダンス、マジックなど、ファンタジックなコメディで観客を笑いと驚き、歓声の渦に巻き込む。東京五輪開会式に出演。世界中で活躍中!
- ぽこプログラム
- ①オープニング後(30分間)オープニングで申込と抽選 定員30人
②14:30~ (60分間)※事前申込プログラム 定員30人
(フリープログラム「to R mansionのパフォーマンスショー」もあります)
影絵

キミの手や体が、キツネやウサギ、フクロウ、ペンギン・・かわいい影絵の動物になっちゃう!かかし座の影絵人形たちもみんなを待ってるよ!


- 講師
-
- 劇団かかし座
1952年に創立された、日本最初の影絵専門劇団。現在は影絵(シャドウ・アート)による他に類のない総合エンターテイメントを全国に発信。その活動は、舞台・映像・出版・イベント等、多岐にわたる。
- ぽこプログラム
- ①オープニング後~※事前申込プログラム 小学生以上 定員30人
②13:30~15:45 出入り自由 ※直接会場へどうぞ
- ミニ公演
- 14:30~(変更の可能性あり)
- 参加方法
- 直接会場へどうぞ
こま

こま、ベーゴマ、中国ゴマ、皿回しなど。
ちょっとむずかしい昔遊びのわざを、わかりやすく伝授します。


- 講師
-
- こまのたけちゃん
こまを使ったパフォーマンスを各地で披露。映画「仮面ライダー電王」、TV「世界の果てまでイッテQ」、NHKEテレ「シャキーン」出演など、メディアでも活躍。
- 協力
-
- 多摩市児童館有志
多摩市内の児童館で、こまやけんだま等を用意して皆が来るのを待っています!
- ぽこプログラム
- オープニング後~12:30、13:30~16:00
- 参加方法
- 直接会場へどうぞ
音であそぼう

ウクレレ・ギロ・シェーカー・クイカ・アゴゴ・ビリンバウ・チャフチャスなど、いろいろな楽器の音を出してみよう!みんなで合奏してみよう!
- 講師
-
- タカパーチ
音楽演奏家、作曲家、コメディアン。大道芸から舞台公演、ライブハウス、イベント、町内のお祭りなど幅広く活動している。他ジャンルとのコラボレーションなど、その即興演奏には定評がある。
- ぽこプログラム
- オープニング後~12:00、14:00~15:30
- 参加方法
- 直接会場へどうぞ
- フリープログラム ミニコンサートもあります
- 12:20~(変更の可能性あり)
ぼうしや

クラフトの紙を思いっきりぐしゃぐしゃぐしゃ!驚きのアイデアでサイズもカタチも自由自在。世界に一つだけの自分の帽子をつくっちゃおう!


- 講師
-
- あそぶあーと
つくる!えがく!おどる!『あそぶあーと』は生活の中にワクワクするアート体験をたくさん提案しています。
- 材料費
- 100円
- ぽこプログラム
- 11:00~12:30(受付12:00まで)、13:45~15:30(受付15:00まで)
- 参加方法
- 直接会場へどうぞ
パフォーマンス&ミニコンサート
- 直接会場へどうぞ
to R mansion のパフォーマンスショー

「とあるマンション」という意味のパフォーマンスカンパニー。演劇、パントマイム、アクロバット、ダンス、マジックなど、ファンタジックなコメディで観客を笑いと驚き、歓声の渦に巻き込む。東京五輪開会式に出演。世界中で活躍中!
- to R mansion
-
- 時間
- 12:50ごろ~
- 会場
- 小ホール
直接会場へどうぞ
多摩ユースオーケストラのミニコンサート

オーケストラの楽器による楽しい音のステージ
- 多摩ユースオーケストラ
-
- 時間
- 11:40ごろ~(20分間)・14:30ごろ~(20分間)
- 会場
- 小ホール
直接会場へどうぞ
Hula Kianaのレッツフラ

一緒にハワイのダンスを踊りましょう!どんなダンスかな?どうぞお楽しみに
- Hula Kiana
- 時間
- 13:40ごろ~
- 会場
- 小ホール
直接会場へどうぞ
タカパーチのミニコンサート

- タカパーチ
音楽演奏家、作曲家、コメディアン。大道芸から舞台公演、ライブハウス、イベント、町内のお祭りなど幅広く活動している。他ジャンルとのコラボレーションなど、その即興演奏には定評がある。
-
- 時間
- 12:20ごろ~
- 会場
- きらきらひろば
直接会場へどうぞ
神出鬼没パフォーマンス

神出鬼没パフォーマンス

ウクレレは独学。ロックやポップなウクレレソロ弾きと歌を楽しく届けます。ウクレレと歌うことが楽しくて大好きです!
神出鬼没パフォーマンス

神出鬼没パフォーマンス
クラフト・あそび
参加券がなくても体験できます。材料費が必要な場合があります。直接会場へどうぞ。
- 木のおもちゃ・作って遊ぼう!
-
- 講師 多摩の自然とまちづくりの会
公園の剪定枝などを使って木のおもちゃを作ろう!「ブンブンごま」や「木のペンダント」などが作れるよ。
自分で作った木のおもちゃは宝物だ!
(材料費が必要です)- 会場
- クラフトラボ
多摩ニュータウンを遊ぼう!という目的で集まった市民を中心に1986年に結成。「ガーデンシティ多摩」
などの行事で35年以上「作って遊ぼう」を実践してきました。
- 段ボールコンポジション
-
- 講師 アートワークショップユニット コネルテ
遊びたい放題のカラフルな段ボールで、子どもも大人も何かを作るのではなく自分のための表現が
できるワークショップです
(材料費が必要です)- 会場
- 市民ギャラリー
- 世界の積み木で遊ぼう
-
- 講師 木のおもちゃチッタ 横尾泉
グリムス社、ネフ社、カプラなど、みんな夢中になってしまう積み木が大集合!講師が積み木を様々な
形に積みながら、お話しする時間もあります。- 会場
- 市民ギャラリー

- ハッピーブローチを作ろう
-
- 講師 さん子
土台の顔に毛糸の髪や目、口、鼻をつけてニコニコワクワクなオリジナルブローチをつくろう!!
(材料費が必要です)- 会場
- キッチンラボ

- クプカのワクワク紙芝居シアター
-
- 講師 恵泉女学園大学平和紙芝居研究会KPKA(クプカ)
恵泉女学園大学平和紙芝居研究会クプカのお姉さんたちと紙芝居を楽しみませんか?お姉さんたちが
紙芝居を見せてくれるシアターと、紙芝居をやってみたい人のためにお姉さんたちが教えてくれる紙芝居
ワークショップもありますよ。紙芝居舞台(木の枠)を使って、演じてみませんか?「見る紙芝居」と「やる
紙芝居」の両方を、みんなで楽しもう!- 会場
- 市民ギャラリー
- 新聞紙プール
-
- 協力:東京医療学院大学(予定)
みんなで新聞紙をいっぱいちぎって、プールにしてあそびましょう。
- 会場
- 市民ギャラリー
- あそびにおいでよ ボードゲーム
-
- 講師:あそびにおいでよグループ(NPO法人多摩子ども劇場)
好きなゲームを選んで遊びましょう。時間の合間にあそびにきてね。
- 会場
- 市民ギャラリー

みんなでエンディング

小ホールで参加者全員の大セッション!

- 時間
- 16:00~
- 会場
- 小ホール
- 参加方法
- 直接会場へどうぞ
みんなでオープニング

小ホールのステージに、講師が勢ぞろい!プログラム紹介があるよ!


- 時間
- 10:20~(開場10:00~)
- 会場
- 小ホール
- 参加方法
- 直接会場へ